今回はスタンダードの名曲Taking A Chance On Love を取り上げます!
毎回名曲なんだよなぁ
ミュージカル Cabin In Skyで取り上げられた曲です
前回のEverything Happens To Meでも歌詞にトランプが出てきましたね。
この曲では前向きな恋のゲームとしてトランプが引き合いに出されています。
移動ドで覚えよう!
今回も音声を用意しました!
何回も歌って、いろんなキーに転調して演奏しましょう!
今回もエラのテイクを参考にしました
アナライズ
Ⅰ6 Ⅰ#dim | Ⅱm7 Ⅵ7 | Ⅱm7 Ⅴ7 |Ⅰ6 Ⅲ7 |
Ⅵm | Ⅵm7 Ⅱ7 | Ⅱm7 Ⅴ7 | Ⅲm Ⅵ7 Ⅱm Ⅴ7 |
メロディが規則的です
1段目のソファミファ レ↑ という跳躍までの流れ
2段目でミレドレドシ ラ↑ この動き方がほとんど同じです
コードは1段目はメジャートニックのトーナリティで
2段目ではⅥmからメジャートニックへ進行するような流れ方です
サビはⅣへの転調から、全音↓(元KeyのbⅢ)
さらに全音下のⅡ Ⅴモーション(元KeyのⅡb)をたどり元Keyへ進行します
Ⅳ=Ⅰ
Ⅱm7 Ⅴ7 |Ⅰ6 Ⅵ7 | Ⅱm7 Ⅴ7 |Ⅰ6 |
Ⅲb=1 Ⅰ=Ⅰ
Ⅱm7 Ⅴ7 |Ⅰ6 Ⅵ7 | Ⅱ#m7 Ⅴ#7 | Ⅱm7 Ⅴ7|
このように整理して移動ド歌唱しています。
どこまで転調するのか、元のKeyから捉えるのかは微妙な判断にはなりますが
今回は、メロディが同じ音形(ファソラソファラミ)を保っていますので
転調して歌唱しました。
移動ド歌唱は一曲を完璧にしたら、それで能力が開花するというトレーニングではなく
何十曲か歌えるようになった頃に、少しずつ自分の中に芽生えてくる、音程感覚だと認識しています。
なので少し早いペースではありますが、どんどん更新していきたいと思います!
小トピック
Ⅱm Ⅵ7 Ⅱm Ⅴ7という進行について
この先は少しマニアックなコードの話で
マイナーコードの5度下のドミナントセブンスを挿入する進行について書いてみます。
このⅥ7っていらなくね?みたいな話なんですけど、実は2,3パターンの解釈ができます。